わかやまインターンシップ情報
坂口製作所で日本一の金属加工技術を体験
株式会社坂口製作所は、工業用各種アルミ・ステンレス製品の設計・製造・加工・販売を行っている会社です。生産拠点である和歌山工場は、高野山のふもと、緑豊かな和歌山県有田川町清水地区にあり、この田舎の小さな工場で日々ものづくりを行っています。
製品は新幹線の部品やエネルギー関連、製薬関連と多岐に渡り、中には海外に輸出されるものもあります。これほどバラエティに富んだ製品を作っている会社は、全国でもそれほどありません。毎日同じものを作っている会社と比較すると、難しい面もあるのですが、その反面、やりがいも大きい。その意味で、弊社はものづくりの醍醐味を味わうことのできる会社だと思っています。
田舎の工場でこれだけバラエティに富んだ製品を作ることができる秘密は、社員の技術力の高さにあります。特に溶接工程は、全国競技会で優勝した社員も在籍しており、全国トップクラスの技術力を誇ります。アルミ、ステンレスという金属の加工分野において、弊社は知る人ぞ知る存在なのです。
本インターンシップでは、弊社和歌山工場で実際にものづくりを体験いただき、ものづくりの面白さ、奥深さを感じていただくことを目的としています。
日程は全部で5日間を予定しています。一日目は午前中に会社の概要説明、金属加工業界の現状や今後の動きについて説明し、午後には工場見学と翌日以降の作業体験に入っていただく前の安全教育を実施します。
二日目は機械課での作業体験です。機械課は様々な設備を使って金属の板に切断、型抜き、曲げなどの加工を施す部署です。実際に設備を動かしての作業体験、作業補助などを予定しています。
三日目は組立課での作業体験です。組立課はアーク溶接、スポット溶接、リベッティングなど様々な方法を使って多種多様な製品を製造する部署です。各種作業の体験、補助を通じて、実際に製品ができていく過程を見ていただきます。
四日目は製缶部での作業体験です。製缶部はアーク溶接により、新幹線や消防車の部品などを製造している部署です。テストピースへの溶接体験などを予定しています。
最終日である五日目の午前中には、三日間の作業体験を通じて学んだこと、感想をレポートにまとめてもらいます。午後にはレポートの内容発表や、社長、工場長や若手社員も交えたディスカッションの場を設けます。
以上がインターン期間を通じたざっとした内容になりますが、インターン期間、作業時間等について要望があれば個別対応も可能です。また上記インターン期間以外での見学受入も適宜受け付けていますので、遠慮なくご連絡ください。
企業名 | 株式会社坂口製作所 和歌山工場 |
---|---|
業種 | その他製造業 |
受入日数 | 複数日(5日間) |
受入可能日 |
2021年03月01日(月) ~ 2021年03月05日(金) |
時間 |
5 時間(10:10~15:00)
|
募集人数 |
5 人 / 回
|
実施エリア | 有田川町 |
受入場所 |
株式会社坂口製作所 和歌山工場
和歌山県有田郡有田川町清水877-1
|
受入学生
学校種別 | 指定なし(全対象) |
---|---|
低年次学生の受入対応 | 可 |
Uターン学生の受入対応 | 可 |
Iターン学生の受入対応 | 可 |
留学生の受入対応 | 可 |
専攻 | 不問 |
研修について
研修テーマ | 作業体験を通じて、ものづくりの面白さ、奥深さに触れる。 |
---|---|
研修日程 |
|
諸事項
通勤方法 | きのくに線藤波駅→(有田鉄道バス)→清水スポーツパーク前下車 |
---|---|
宿泊施設 | なし |
その他 | 作業体験をしていただきますので、汚れてもいい服装で来社ください(または着替えを持参ください)。なお通勤に関し、藤並駅まで来ていただければ、社用車での送迎も可能です。また弊社専用の宿泊施設はありませんが、地元宿泊施設を利用される場合、宿泊費の半額を弊社で負担します。 |