原田織物株式会社
製造業
- 橋本市
企業概要
独自開発の生地サンプルは2万点以上!原料から製品まで一貫製造しています
~企業は人なり ~ ひとり一人が源です
企業理念(経営者の信念)地元人材のスキルアップが地域の活力
「企業活動を通して、若手社員の才能を最大限伸ばすことこそが経営者の責任」、積極的な事業投資もそのため!どんな会社でも社長のできることは限られている。“企業は人なり”の理念の下、社員一人一人のヤル気と能力の発揮できる職場環境を創り上げることが社長の大切な仕事。10年・20年先を見越した人材への投資は会社のみならず地域の活性化につながるはず!
企業プロフィール
創業以来、お客様にほんとうにご満足いただける商品づくりを追求し、「高品質」「小ロット」「短納期」に徹底的にこだわったものづくりの出来る製造メーカーを目指しています。現在まで、独自に開発してきた生地サンプルは約2 万点以上にのぼり、製織、捺染、縫製までボディタオルやハンカチ・ショール・ふきんなどを一貫して生産し、あらゆる要望にダイレクトに応えられるような体制作りに取り組んでいます。
トップからのメッセージ
<会社の魅力>原料から製品までを一貫して製造しているのが、会社の魅力です。その一方で、繊維に係わる細やかな知識が求められます。何か困難なことに直面した時には、知識や経験豊富な先輩たちが一緒に考え的確なアドバイスをもらい乗り越えることができ、自分の成長にも繋がります。
<職場環境>10代~70代まで幅広くの方がおられ、特に20代~30代が、元気で活気があります。会社全体の事を考え働きやすい環境にしていけるよう努力しています。
代表取締役 原田 晋平
PR
創業当初より、生地~製品を生産する、一貫体制の会社で、そのため様々な職種があり、専門的な仕事から手軽に作業ができる部署があります。
弊社が作った製品は、全国に販売されており、ブランド品や有名キャラクターの製品もあります。
将来の展望
国内だけではなく、海外にも視野を向けた製品つくりをし、グローバルに販売していこうと考えています。
また、環境に配慮したモノづくりにも目を向け、日々企画開発しています。
会社概要
事業内容 | 繊維雑貨製品の企画・製造 |
---|---|
本社所在地 |
〒649-7203 橋本市高野口町名古曽821-6 |
創業 | 昭和24年8月 |
設立 | 平成元年3月 |
資本金 | 1千万円 |
売上高 | 20億円 |
主要顧客 | ブルーミング中西株式会社・内野株式会社 他 |
代表者 | 代表取締役 原田 晋平 |
従業員数 |
正規社員
95名(男性27名/女性68名)
非正規社員
64名(男性5名/女性59名) |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢 (正規社員) |
37歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
7年 |
平均有給休暇消化率 | 35% |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 | あり |
女性の割合3割以上 | あり |
職員用駐車場 | あり |
特許、表彰、認定等 |
わかやま結婚・子育て応援企業同盟 女性活躍企業同盟 和歌山県 1社1元気技術 企業 粉河税務署 優良申告法人 企業 特許登録 8件・実用新案登録 12件・商標登録 20件・意匠登録 84件 |
電話番号 | 0736-42-3509 |
FAX | 0736-42-0400 |
URL | http://www.harada-orimono.co.jp |
更新日時:2021年12月14日
2023年春の新卒採用
採用計画
職種 | G-製造系技術職 |
---|---|
採用人数 | 3名程度 |
職務内容 | 生産現場スタッフ |
学歴 | 高卒以上 |
学科、専攻 | 不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
橋本市 |
---|---|
勤務時間 | 8:10~17:10 残業あり |
休日 | 日曜・祝日 第2・第4土曜 夏季・冬季休暇 |
加入保険 | 社会保険完備 |
研修制度 |
新入社員研修(社外・社内) 東京などで開催されている展示会見学研修 |
給与 |
未定 残業あり 例 高卒・短大・高専・専修学校 月40時間残業 給与 146,630~187,550円 |
諸手当 | 通勤手当 5,000円まで(当社規定によります) |
昇給、賞与 |
昇給あり(規定あり) 賞与 20年来実績 2回(規定あり) |
福利厚生 |
隔年に社員旅行(旅費は会社持ち、小遣いは、さすがに本人持ち) 年末の忘年会(会社負担)不定期なバーベQ大会などなど |
求める人材
経験なくても大丈夫、コツコツと取り組める方
必要資格
普通自動車免許
採用試験及び応募方法
試験日 | 随時 |
---|---|
試験方法 | 面接・簡単な計算問題(人柄重視です) |
応募書類 | 郵送 |
送付先 | 本社工場 |
申込期間 | 随時 |
前年度内定実績
専門学校卒(女性)1名 プリントスタッフ
大学卒(男性)1名 ニット編立スタッフ
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
令和 2 年度 | 2 名 | 0 名 |
令和 3 年度 | 1 名 | 0 名 |
令和 4 年度 | 2 名 | 0 名 |
学校の採用情報
- 京都造形芸術大学
- 東京造形大学
- 和歌山県立笠田高等学校
- 和歌山県立紀北農芸高校
- 大阪芸大付属大阪美術専門学校
お問い合わせ
担当 | 小田 満 |
---|---|
電話番号 | 0736-42-3509 |
oda@harada-orimono.co.jp |
現在、会社は右肩上がりで成長を続けていますが、企業としてはこれからです。一緒に会社を企業にしてくれる、一緒に育ってくれる方を熱望しています。18才~70才まで沢山の方が、頑張っています。中でも20代・30代が若者パワーで引っ張っています。是非、元気のある会社と自負している我社を見に来て下さい
※2022年5月11日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2022年春の新卒採用
採用計画
職種 | G-製造系技術職 |
---|---|
採用人数 | 3名程度 |
職務内容 | 生産現場スタッフ |
学歴 | 高卒以上 |
学科、専攻 | 不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
橋本市 |
---|---|
勤務時間 | 8:10~17:10 残業あり |
休日 | 日曜・祝日 第2・第4土曜 夏季・冬季休暇 |
加入保険 | 社会保険完備 |
研修制度 |
新入社員研修(社外・社内) 東京などで開催されている展示会見学研修 |
給与 |
未定 残業あり 例 高卒・短大・高専・専修学校 月40時間残業 給与 141,686~170,500円 |
諸手当 | 通勤手当 5,000円まで(当社規定によります) |
昇給、賞与 |
昇給あり(規定あり) 賞与 20年来実績 2回(規定あり) |
福利厚生 |
隔年に社員旅行(旅費は会社持ち、小遣いは、さすがに本人持ち) 年末の忘年会(会社負担)不定期なバーベQ大会などなど |
求める人材
経験なくても大丈夫、コツコツと取り組める方
必要資格
普通自動車免許(MT車乗れる方)
採用試験及び応募方法
試験日 | 随時 |
---|---|
試験方法 | 面接・簡単な計算問題(人柄重視です) |
応募書類 | 郵送 |
送付先 | 本社工場 |
申込期間 | 随時 |
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
平成 30 年度 | 5 名 | 0 名 |
平成 31 年度 | 5 名 | 3 名 |
令和 2 年度 | 2 名 | 1 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
担当 | 小田 満 |
---|---|
電話番号 | 0736-42-3509 |
oda@harada-orimono.co.jp |
現在、会社は右肩上がりで成長を続けていますが、企業としてはこれからです。一緒に会社を企業にしてくれる、一緒に育ってくれる方を熱望しています。18才~70才まで沢山の方が、頑張っています。中でも20代・30代が若者パワーで引っ張っています。是非、元気のある会社と自負している我社を見に来て下さい
※2020年11月17日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
わかやまインターンシップ
こちらのインターンシップは、「わかやまインターンシップ」としてマッチングを行います。
わかやまインターンシップの概要についてはこちらのページをご確認のうえ、お申込みをお願いします。
詳細 | インターンシップ名 | 開催日 | 募集人数 | 場所(住所) | 対象 |
---|---|---|---|---|---|
詳細 | ボディタオル・ハンカチ等の製造現場体験 |
2022年08月18日(木) ~2022年09月30日(金) |
5人 |
和歌山市 橋本市 紀の川市 岩出市 紀美野町 かつらぎ町 九度山町 高野町 |
指定なし(全対象) |
お問い合わせ
わかやまインターンシップのお問い合わせは、以下の連絡先までお願いします。
担当 | 和歌山県経営者協会 インターンシップ推進事業センター |
---|---|
住所 | 〒640-8152 和歌山市十番丁19番地 Wajima十番丁3階 |
電話番号 | 073-431-7400 |
FAX番号 | 073-402-1312 |
受付時間 | 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜17:00 |