株式会社ケイズ
建設業
- 有田川町
- 新宮市
企業概要
扱っているのは「商品」だけではなく「満足」であるということ
株式会社ケイズは、建築・リフォーム・土木・環境事業の4事業を柱とした事業展開を致しております。
それぞれの特性を活かし協調し合うことでよりよい商品をご提供できるように日々努力をしております。
企業プロフィール
昭和60年創業ですが、社員は若手が多くやる気と元気があふれています。
公共工事から個人住宅まで様々なお客様のニーズをしっかりと受け止め、顧客の満足に出来る限り答えられる努力を日々行っています。
トップからのメッセージ
株式会社ケイズは建設・土木・リフォーム・環境事業の4事業を柱にした事業展開を行っています。有田川町に本社を置きまして和歌山県内は元より大阪、三重県でも工事を行っています。専門分野での監督業としての活躍出来るやる気のある人材・若者を求めています。是非一緒に働きましょう!
北畑 貴行
PR
弊社は『永く愛されるもの創り』これをモットーに、お客様の想いをカタチにし常に新しい企画提案を提供していきます。民間工事・官庁工事をはじめ、あらゆる工事において信頼に応える確かな技術で、最大限の顧客満足を目指し、皆様が安全・安心に暮らせる街づくりに貢献してまいります。
将来の展望
弊社は建築・土木リフォーム・環境事業の4つの柱を中心とした事業展開を行っています。ここ数年は若手の採用を多くしており、新卒では高校生・大学生の採用と20代、30代の中途採用もしてきました。
事業エリアに関しても、和歌山県内全般から、大阪・名古屋と拡充させ、広範囲での事業展開と同時に地元和歌山で皆様に愛される企業として頑張ってまいります。
会社概要
事業内容 | 総合建設業(建築・土木・機械) クボタポンプ 特約店 |
---|---|
本社所在地 |
〒643-0034 有田郡有田川町小島313-9 |
マップ | |
創業 | 昭和60年10月 |
設立 | 昭和60年10月 |
資本金 | 2,800万円 |
売上高 | 17億9千万円 |
主要顧客 | 和歌山県、各市町村、各種企業様、個人住宅 |
代表者 | 北畑 貴行 |
従業員数 |
正規社員
35名(男性31名/女性4名)
非正規社員
0名 |
女性管理職の有無 | あり |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢 (正規社員) |
43歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
10年 |
年間休日104日以上 | あり |
ボーナス支給 | あり |
通勤手当 | あり |
特許、表彰、認定等 | ISO(品質・環境) |
受動喫煙対策 |
屋内禁煙 屋外喫煙可 |
電話番号 | 0737-52-7077 |
FAX | 0737-52-8955 |
URL | http://www.keizu-wakayama.co.jp |
更新日時:2023年01月19日
2024年春の新卒採用
採用計画
職種 | H-建築・土木系技術職 |
---|---|
採用人数 |
建築施工監理2名 土木施工監理1名 プラント設備1名 |
職務内容 | 建築・土木・プラント設備の施工監理 |
学歴 | 高卒以上 |
学科、専攻 | 不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
有田川町 |
---|---|
勤務時間 |
勤務時間 8:00~17:00 休憩時間 90分 |
休日 | 第2・4土曜日 日曜祝日 夏季休暇 年末年始 |
加入保険 | 社会保険完備 |
給与 |
専門 200,000円 大卒 220,000円 +各種手当 |
諸手当 | 通勤手当・現場手当・家族手当 |
昇給、賞与 | 年2回+決算賞与1回(過去3年実績有) |
求める人材
真面目で根気強くコミュニケーション能力の高い人材
採用試験及び応募方法
試験日 | 随時 |
---|---|
試験方法 | 面接 |
応募書類 | 履歴書・成績証明書 |
送付先 | 和歌山県有田郡有田川町小島313番地9 |
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
令和 2 年度 | 0 名 | 0 名 |
令和 3 年度 | 2 名 | 0 名 |
令和 4 年度 | 0 名 | 0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
担当 | 畑山 昌也 |
---|---|
電話番号 | 0737-52-7077 |
※令和4年10月11日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2023年春の新卒採用
採用計画
職種 | H-建築・土木系技術職 |
---|---|
採用人数 | 2名 |
職務内容 | 現場監督 |
学歴 | 不問 |
学科、専攻 | 不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
有田川町 / 新宮市 |
---|---|
勤務時間 | 原則8:00~17:00 |
休日 | 日曜・祝日、第2・4土曜日、お盆・年末年始 |
加入保険 | 社会保険完備 |
研修制度 | 資格取得に関する補助制度あり |
給与 |
例>大卒 200,000円~ 年齢・経験により要相談 |
諸手当 | 出張手当 現場手当 等 |
昇給、賞与 | 昇給年1回 賞与年2回 |
福利厚生 | 退職金制度あり |
求める人材
学歴などは問いません、現場の職人ではなく監督業としてやっていきたいやる気のあるかたを希望します
採用試験及び応募方法
備考 | 随時募集 |
---|
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
令和 1 年度 | 0 名 | 0 名 |
令和 2 年度 | 0 名 | 0 名 |
令和 3 年度 | 2 名 | 0 名 |
学校の採用情報
- 和歌山県立和歌山工業高等学校
お問い合わせ
担当 | 畑山 昌也 |
---|---|
電話番号 | 0737-52-7077 |
hatayama@keizu-wakayama.co.jp |
※2022年1月6日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
わかやまインターンシップ
こちらのインターンシップは、「わかやまインターンシップ」としてマッチングを行います。
わかやまインターンシップの概要についてはこちらのページをご確認のうえ、お申込みをお願いします。
詳細 | インターンシップ名 | 開催日 | 募集人数 | 場所(住所) | 対象 |
---|---|---|---|---|---|
詳細 | 永く愛されるもの創り |
随時(応相談) |
2 人 / 回
|
有田川町 | 指定なし(全対象) |
お問い合わせ
わかやまインターンシップのお問い合わせは、以下の連絡先までお願いします。
担当 | 和歌山県経営者協会 インターンシップ推進事業センター |
---|---|
住所 | 〒640-8152 和歌山市十番丁19番地 Wajima十番丁3階 |
電話番号 | 073-431-7400 |
FAX番号 | 073-402-1312 |
受付時間 | 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜17:00 |