紀南農業協同組合
協同組合
- 田辺市
- 白浜町
- 上富田町
- すさみ町
- 串本町
企業概要
地域の人を”元気”にしたい!そんな想いで働いています!
和歌山から全国へ、世界へと安心・安全な「食」と「暮らし」へのアプローチを拡大中です。農産業と地域を“元気”にする仕事がここにあります!!
企業プロフィール
JA紀南は本州最南端を擁する、県内で最も広いエリアを包括しています。
一年中温暖な気候に恵まれており、和歌山特産としてよく知られた南高梅やみかんをはじめ、各種野菜や茶・花卉類の生産がとても盛んな地域です。
それゆえ、JA紀南に対しての地域からの期待や果たすべき役割はとても大きく、また業務の内容も幅広いため、これからの時代を担っていく若い方々が活躍するフィールドは無限に広がっています!!
先輩が語るここが魅力
JAの仕事は幅広く、いろんな分野で活躍している先輩がいます。例えば共済事業の業務は、地域住民の方と日々接することができ地域に根づいた活動を行っているなあと実感できます。訪問先で名前を覚えてもらい、相談をしてもらえた時など頼りにされていると充実を感じる瞬間です。
地域の一員であるという自覚とみんなの信頼に応えたいという気持ちがあれば大丈夫です。地元に根づいたJAで一緒にがんばってみませんか!
PR
●幅広い業務内容!
JA紀南は、貯金や融資、各種保険を取り扱う金融共済、営農指導や農作物の販売出荷、直販所やAコープの運営、地域との交流と活性化を深める各種イベントの企画運営など業務内容の幅広さが魅力。
●地域の人を元気にしたい!そんな想いで働いています!
地域の方から「ありがとう」と言われることの喜びを共感しませんか?「ありがとう」の積み重ねはきっとあなたのやりがいに繋がります。
将来の展望
3つの元気づくり(ビジョン)
1.―元気な地域農業づくり ―
果樹を基幹とした日本一魅力的な総合園芸産地づくり
2.―元気な地域社会づくり ―
安心して暮らせる豊かな地域づくり
3.― 元気なJAづくり ―
組合員による魅力あるJAづくり
会社概要
事業内容 | 金融事業、共済事業、購買事業、販売事業、加工事業、営農指導事業、生活事業、店舗事業等 |
---|---|
本社所在地 |
〒646-0027 田辺市朝日ヶ丘24-17 |
マップ | |
創業 | 平成15年4月 |
設立 | 平成15年4月 |
資本金 | 48億8781万円 |
売上高 | 202億6800万円 |
主要顧客 | 組合員 地域住民 |
代表者 | 代表理事組合長 山本 治夫 |
従業員数 |
正規社員
436名(男性321名/女性115名)
非正規社員
506名(男性172名/女性334名) |
女性管理職の有無 | あり |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢 (正規社員) |
41.0歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
18.3年 |
平均有給休暇消化率 40%以上 |
あり |
平均有給休暇消化率 | 11.7日 |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
介護休暇取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 | あり |
ボーナス支給 | あり |
通勤手当 | あり |
職員用駐車場 | あり |
特許、表彰、認定等 |
わかやま結婚・子育て応援企業同盟 女性活躍企業同盟 |
受動喫煙対策 |
屋内禁煙 |
電話番号 | 0739-23-3450 |
FAX | 0739-23-3451 |
URL | http://www.ja-kinan.or.jp/web/ |
更新日時:2023年11月30日
2024年春の新卒採用
採用計画
職種 | D-営業 / E-販売・サービス / A-総合職 / B-事務・管理 |
---|---|
採用人数 | 総合職(一般事務・営業) 10名程度 |
職務内容 | 総合職(一般事務・営業) |
学歴 | 大学院 / 大学 / 短大 / 専修学校 / 高等専門学校 |
学科、専攻 | 不問 |
備考 | 詳細については、ホームページに掲載しておりますので、ご覧ください。 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
田辺市 / 白浜町 / 上富田町 / すさみ町 / 串本町 |
---|---|
勤務時間 |
8:30〜17:30 (休憩1時間) *部署により違いあり |
休日 | 週休2日制(土・日・祝) *部署により変形労働制など違いあり |
加入保険 | 社会保険完備 |
研修制度 | 系統教育機関による研修制度あり |
給与 |
大卒 180,000円(固定残業3時間分4,460円含む) 短卒 165,000円 ※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。 ※短大・専門卒は固定残業対象ではございません。(残業代は都度払い) |
諸手当 | 通勤手当・扶養手当・超過勤務手当・役付手当・職能手当・職場手当等 |
昇給、賞与 |
昇給(年1回) 賞与(年2回、年間4.4ヶ月※2021年度実績) 業績により年度末手当あり |
福利厚生 | 社会保険・財形貯蓄・退職金制度・慶弔見舞金等、制服貸与 |
求める人材
JA紀南が求める職員像 5C
【コーポラティヴ】協同組合の理念を大切にし、相互扶助の精神で地域社会に貢献する職員
【コミュニケーション】コミュニケーションを大切にし、元気で明るく誠意と思いやりのある行動をする職員
【チャレンジ】目標達成への情熱を強く持ち、創造力を発揮し主体的・積極的に行動する職員
【コンピタンス】高度な知識・能力を習得し、組合員・利用者の要求に対応する職員
【コンプライアンス】JA職員としての自覚を持ち、コンプライアンスを遵守・実践する職員
必要資格
① 令和6年春に大学・短大を卒業見込みの方(新卒者)
②大学・短大を卒業した方(既卒者)
※ ①②ともに令和6年4月1日現在満30歳以下(平成5年4月2日以降生まれ)の方
採用試験及び応募方法
試験日 |
<4月実施> 1次選考:筆記試験(一般常識・小論文・性格検査)・一次面接 ※A~Cのいずれかの1日。午前:筆記試験、午後:一次面接 A日程:4月5日(水) B日程:4月6日(木) C日程:4月7日(金) 2次選考:二次面接 ※G~Hのいずれかの1日。 G日程:4月20日(木) H日程:4月21日(金) その他 ※1次選考(筆記試験・一次面接)終了後、時間等の詳細は文書、または電話で連絡します。(二次面接日の日程で参加が難しい場合にはご相談ください。) <5月実施> 1次選考:筆記試験(一般常識・小論文・性格検査)・一次面接 ※D~Fのいずれかの1日。午前:筆記試験、午後:一次面接 D日程:5月8日(月) E日程:5月9日(火) F日程:5月10日(水) ↓ 2次選考:二次面接 ※I~Jのいずれかの1日。 I日程:5月24日(水) J日程:5月25日(木) その他 ※1次選考(筆記試験・一次面接)終了後、時間等の詳細は文書、または電話で連絡します。(二次面接日の日程で参加が難しい場合にはご相談ください。) 3次選考:三次面接(日程は未定です) ※応募時に希望する試験月(「4月実施分」ないし「5月実施分」)と、希望する筆記試験日(A~C日程もしくはD~F日程)と二次面接日(G~H日程もしくはI~J日程)の組み合わせ日程を履歴書の志望動機欄等に記入して下さい。 |
---|---|
試験方法 |
●書類選考 ●1次選考:筆記試験(適性検査・小論文)、一次面接 ●2次選考:二次面接 ●3次選考:三時面接 |
応募書類 |
(1)履歴書 (2)卒業(見込)証明書 (3)成績証明書 (4)写真1枚(履歴書貼付と同じ写真) を提出して下さい。 ※ (2)および(3)については取得でき次第、後日送付でも可。(その旨履歴書に付せん等で貼付ください) ※応募時に希望する試験月(「4月実施分」ないし「5月実施分」)と、希望する筆記試験日(A~C日程もしくはD~F日程)と二次面接日(G~H日程もしくはI~J日程)の組み合わせ日程を履歴書の志望動機欄等に記入して下さい。 |
送付先 |
JA紀南 人事教育課 〒646-0027 和歌山県田辺市朝日ヶ丘24-17 電話 0739-25-5736 |
申込期間 |
申込締切日 ◇4月実施分 令和5年3月29日(水)必着 ◇5月実施分 令和5年4月28日(金)必着 |
備考 |
お問い合わせ先:JA紀南 人事教育課 (電話)0739-25-5736 |
前年度内定実績
令和4年度(2022年度)新規学卒採用者 4名
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
令和 2 年度 | 10 名 | 2 名 |
令和 3 年度 | 9 名 | 1 名 |
令和 4 年度 | 4 名 | 0 名 |
学校の採用情報
- 大阪経済大学
- 関西学院大学
- 関西大学
- 近畿大学
- 徳島文理大学
- 桃山学院大学
- 龍谷大学
- 大阪市立大学
- 関西外国語大学
- 和歌山大学
お問い合わせ
担当 | 総務部 人事教育課 大平(おおひら)、加納(かのう) |
---|---|
電話番号 | 0739-25-5736 |
h-kanou@ja-kinan.or.jp |
※2023年2月21日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2023年春の新卒採用
採用計画
職種 | D-営業 / E-販売・サービス / A-総合職 / B-事務・管理 |
---|---|
採用人数 | 総合職(一般事務・営業) 若干名 |
職務内容 | 総合職(一般事務・営業) |
学歴 | 高卒以上 |
学科、専攻 | 不問 |
備考 | 詳細については、ホームページに掲載しておりますので、ご覧ください。 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
田辺市 / 白浜町 / 上富田町 / すさみ町 / 串本町 |
---|---|
勤務時間 |
8:30〜17:30 (休憩1時間) *部署により違いあり |
休日 | 週休2日制(土・日・祝) *部署により変形労働制など違いあり |
加入保険 | 社会保険完備 |
研修制度 | 系統教育機関による研修制度あり |
給与 |
大卒 180,000円(固定残業3時間分4,460円含む) 短卒 165,000円 ※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。 ※短大・専門卒は固定残業対象ではございません。(残業代は都度払い) |
諸手当 | 通勤手当・扶養手当・超過勤務手当・役付手当・職能手当・職場手当等 |
昇給、賞与 |
昇給(年1回) 賞与(年2回、年間4.4ヶ月※2021年度実績) 業績により年度末手当あり |
福利厚生 | 社会保険・財形貯蓄・退職金制度・慶弔見舞金等 |
求める人材
JA紀南が求める職員像 5C
【コーポラティヴ】協同組合の理念を大切にし、相互扶助の精神で地域社会に貢献する職員
【コミュニケーション】コミュニケーションを大切にし、元気で明るく誠意と思いやりのある行動をする職員
【チャレンジ】目標達成への情熱を強く持ち、創造力を発揮し主体的・積極的に行動する職員
【コンピタンス】高度な知識・能力を習得し、組合員・利用者の要求に対応する職員
【コンプライアンス】JA職員としての自覚を持ち、コンプライアンスを遵守・実践する職員
必要資格
① 採用試験日において高卒以上の方
② 令和5年春に大学・短大を卒業見込みの方(新卒者)
※ ①②ともに令和5年4月1日現在満35歳以下(昭和62年4月2日以降生まれ)の方
採用試験及び応募方法
試験日 |
◇11月実施分:1次選考 11月14日(月)・二次選考11月28日(月) ◇12月実施分:1次選考 12月14日(水)・二次選考12月28日(水) ※時間等の詳細は文書で連絡します。 ※応募時に希望する試験月(「11月実施分」ないし「12月実施分」)を履歴書の志望動機欄等に記入して下さい。 |
---|---|
試験方法 |
1次選考:筆記試験(一般常識・小論文・性格検査)・一次面接 2次選考:二次面接 |
応募書類 |
①履歴書 ②卒業(見込)証明書 ③成績証明書 ④写真1枚(履歴書貼付と同じ写真) を提出してください。 ※応募時に希望する試験月(「11月実施分」ないし「12月実施分」)を履歴書の志望動機欄等に記入して下さい。 |
送付先 |
JA紀南 人事教育課 〒646-0027 和歌山県田辺市朝日ヶ丘24-17 電話 0739-25-5736 |
申込期間 |
申込締切日 ◇11月実施分:2022年11月8日(火)必着 ◇12月実施分:2022年12月8日(木)必着 |
備考 |
お問い合わせ先:JA紀南 人事教育課 (電話)0739-25-5736 |
前年度内定実績
令和4年度(2022年度)新規学卒採用者 4名
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
平成 31 年度 | 8 名 | 1 名 |
令和 2 年度 | 10 名 | 2 名 |
令和 3 年度 | 9 名 | 0 名 |
学校の採用情報
- 大阪経済大学
- 関西学院大学
- 関西大学
- 近畿大学
- 徳島文理大学
- 桃山学院大学
- 龍谷大学
- 大阪市立大学
- 関西外国語大学
- 和歌山大学
お問い合わせ
担当 | 総務部 人事教育課 大平(おおひら)、加納(かのう) |
---|---|
電話番号 | 0739-25-5736 |
h-kanou@ja-kinan.or.jp |
※2022年9月29日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。