株式会社NTN紀南製作所
製造業
- 上富田町
企業概要
世界をなめらかにする仕事。
「For New Technology Network 新しい技術で世界を結ぶ」
1974年の創業以来、「新しい技術で世界を結ぶ」の企業理念のもと絶えず高付加価値、技術主導型の製造プロセスの革新をはかってきました。その間、業容を着実に拡大させ軸受業界のみならず産業界全般でグローバルな高評価を得てきました。
企業プロフィール
株式会社NTN紀南製作所は西牟婁郡上富田町の一角に位置するベアリング部品メーカーです。
当社は全世界に100社以上の関係会社を持つベアリング業界の大手NTN株式会社の100%出資子会社として、自動車・家電製品から医療機器・工作機械・建設機械・鉄道・航空機・宇宙用にいたるあらゆる分野で使用されるベアリング部品の鍛造や旋削加工を行っています。
世界最大級の最新鋭横型熱間鍛造機を有し、NTNが世界シェアナンバー1を誇る、自動車ホイールに用いられるハブベアリングや世界シェア2位の等速ジョイントをはじめ、高品位で過酷な条件下でも優れた耐久性を持つ各種ベアリング部品を生産しています。
先輩が語るここが魅力
私の所属する技術開発課は「ベアリング製品の設計」、「製品を生産する為の金型の設計」を主に業務を行っています。 設計は奥が深く難しく、センスが必要です。皆で知恵を出し合い、課題をクリアしていけるように日々取り組んでいます。 また、私たちの製造している製品が、町を走っている車の一部として動いていると思うと、自分の仕事の貢献度を日々実感できるので、やりがいを感じることが出来ます。ものづくり大国ニッポンにおけるものづくりの最前線で、自分の力を一緒に発揮しましょう。
技術開発課金型設計 福本 拓志
PR
仕事とプライベートを両立して健全で活気ある生活が送れる環境づくり(年間休日117日、有給取得実績80%以上、1日勤務時間7時間45分)や、社内外の講習を活用した計画的な人材育成に努めています。
将来の展望
私たちの主力商品である軸受(ベアリング)は、自動車や航空機、鉄道車両、各産業機械などあらゆる機械の回転を支えています。より精密なベアリングがあれば軸はよりなめらかに回転し、エネルギーロスは限りなく少なくなります。ベアリングは省エネルギーのための技術であり、今後私たちの暮らしがどのように変化しても、必ず必要となる技術です。
会社概要
事業内容 | ベアリング部品製造業 |
---|---|
本社所在地 |
〒649-2103 西牟婁郡上富田町生馬2504-1 |
マップ | |
設立 | 昭和49年12月 |
資本金 | 4億5,000万円 |
売上高 | 74億円 |
代表者 | 代表取締役社長 植本 清司 |
従業員数 |
正規社員
159名(男性148名/女性11名)
非正規社員
62名(男性29名/女性33名) |
女性管理職の有無 | あり |
平均年齢 (正規社員) |
38.6歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
11.7年 |
平均有給休暇消化率 40%以上 |
あり |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
子の看護休暇取得実績 (5年以内) |
あり |
介護休暇取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 | あり |
ボーナス支給 | あり |
通勤手当 | あり |
職員用駐車場 | あり |
特許、表彰、認定等 |
わかやま結婚・子育て応援企業同盟 女性活躍企業同盟 ISO9001、ISO14001、OSHMS認証取得 |
受動喫煙対策 |
屋外喫煙可 |
電話番号 | 0739-47-1801 |
FAX | 0739-47-1829 |
URL | http://www.ntn-kinan.com/ |
更新日時:2022年10月13日
2023年春の新卒採用
採用計画
職種 | A-総合職 / B-事務・管理 / G-製造系技術職 |
---|---|
採用人数 | 若干名 |
職務内容 | (予定)製造部門、技術部門、生産企画部門、品質保証部門、管理部門 |
学歴 | 高卒以上 |
学科、専攻 | 不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
上富田町 |
---|---|
勤務時間 | 8:00~16:30 |
休日 |
年間休日数:117日(会社カレンダーによる) 週休二日制(土・日)、年末年始、GW、夏季休暇、特別休暇制度あり 有給休暇取得推進(80%以上)取り組みあり |
加入保険 | 社会保険完備 |
給与 | 178,700円(大卒)+諸手当 |
諸手当 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、食事手当、子育て支援手当 |
昇給、賞与 | 昇給:年1回、賞与:年2回(4.5ヶ月/年) |
福利厚生 | 退職金制度、慶弔金制度、制服貸与、制服クリーニング制度等 |
求める人材
経験がないという方でも「ものづくりに興味がある方」を募集します。
先輩社員と一緒に実務を通して基本的なところから学べます。
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
平成 31 年度 | 0 名 | 0 名 |
令和 2 年度 | 0 名 | 0 名 |
令和 3 年度 | 0 名 | 0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
担当 | 管理部 総務課 尾原 |
---|---|
電話番号 | 0739-47-1801 |
ken.ohara@osa.ntn.co.jp |
※2022/1/12時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2022年春の新卒採用
採用計画
職種 | A-総合職 / B-事務・管理 / G-製造系技術職 |
---|---|
採用人数 | 若干名 |
職務内容 | (予定)製造部門、技術部門、生産企画部門、品質保証部門、管理部門 |
学歴 | 高卒以上 |
学科、専攻 | 不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
上富田町 |
---|---|
勤務時間 | 8:00~16:30 |
休日 |
年間休日数:117日(会社カレンダーによる) 週休二日制(土・日)、年末年始、GW、夏季休暇、特別休暇制度あり |
加入保険 | 社会保険完備 |
給与 | 178,100円(大卒)+諸手当 |
諸手当 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、食事手当、子育て支援手当 |
昇給、賞与 | 昇給:年1回、賞与:年2回(4.5ヶ月/年) |
福利厚生 |
退職金制度、慶弔金制度、制服貸与、制服クリーニング制度 社員旅行、忘年会、ボーリング大会、釣り大会等 |
求める人材
ものづくりの好きな、英知と粘り強さを持ち、果敢に取り組む人材を募集します。
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
平成 30 年度 | 0 名 | 0 名 |
平成 31 年度 | 0 名 | 0 名 |
令和 2 年度 | 0 名 | 0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
担当 | 管理部 総務課 尾原 |
---|---|
電話番号 | 0739-47-1801 |
ken.ohara@osa.ntn.co.jp |
※2020/10/13時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。