有限会社大橋設備
電気・ガス・水道業
- 和歌山市
企業概要
私たちの使命は、大切な人と建物を守ること。
企業プロフィール
当社は大橋防災店として1992年3月に創業、
2006年4月に有限会社大橋設備に改組し現在に至ります。
住宅・マンション・商業施設・病院・工場等に設置されている消火器・住宅用火災警報器・自動火災報知設備、非常放送設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備などの電気設備や、消火栓、スプリンクラーなどの消火設備など消防設備の工事・点検・整備を行っており、創業以来多くのお客様から発注を頂いております。
経験豊富な当社従業員のおかげで、技術力を高く評価いただいておりますが、現状に満足をせず、更なる企業の成長の為、安全第一に高度な技術を目指し事業運営に勤しんで参ります。
採用担当者からのメッセージ
当社の人材採用において重視しておりますのは「自ら考え、動き、前向きな姿勢で取り組める方」を求めています。
スタッフ一人一人が仕事の責任を自身で考え取り組んでいるため、大きな成長が見込めます。
また、未経験の方でも始めのうちは先輩社員が現場で指示、指導をしますので安心してご応募ください。
PR
近年の施工実績の一部を掲載しております。
令和3年和歌山市消防庁舎照明器具LED化改修工事
令和3年令和3年度 県営住宅消防用設備等保守点検(その2)業務委託
令和3年公立大学法人和歌山県立医科大学 中央棟5階西システム天井張替他(消防設備)修繕
令和3年公立大学法人和歌山県立医科大学 エネルギーセンター1階不活性ガス消火設備修繕
令和2年山口小学校屋内運動場消防設備改修工事
令和2年紀之川中学校1外2校屋内運動場冷暖房電気設備工事
将来の展望
様々な工事を手がけている為、たくさんの知識と技術を身につけてスキルアップをすることができます。
☆女性社員活躍中☆
当社は業界の中でも女性社員が多いのが特徴です。
働きやすい環境作りや、未経験の方に向けた資格取得サポートをしっかり行っております。
会社概要
事業内容 | 電気工事 消防施設工事 |
---|---|
本社所在地 |
〒640-8306 和歌山県和歌山市出島273番地4 |
創業 | 平成4年3月 |
設立 | 平成18年4月3日 |
資本金 | 4,500万円 |
代表者 | 大橋 淳二 |
従業員数 |
正規社員
14名(男性11名/女性3名) |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 | あり |
通勤手当 | あり |
職員用駐車場 | あり |
受動喫煙対策 |
屋外喫煙可 |
電話番号 | 073-472-7500 |
URL | https://ohashisetsubi.com/company/ |
更新日時:2022年12月22日
2024年春の新卒採用
採用計画
職種 | h[建築系-設備保全・施工管理] |
---|---|
採用人数 | 2名 |
職務内容 |
消防施設の機器取付(火災報知機等)・試験調整、点検作業等の補助作業・電気工事の補助作業・伝票の整理、パソコン入力作業 |
学歴 | 不問 |
学科、専攻 | 不問 |
備考 | 消消防設備士及び電気工事士 *現場は、和歌山県全域と関西圏内です会社の車で現場に向かいます *初めての方でも丁寧に指導致しますので、安心して応募してください。 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
和歌山市 |
---|---|
勤務時間 |
変形労働時間制の単位1年単位就業時間 8時00分〜17時30分 (休憩:90分) 残業: あり 月平均時間外労働時間 20時間 36協定における特別条項 なし |
休日 |
■ 休日:<休日>日曜日,祝日,その他<その他>日曜日+他1日(シフト制) <週休二日制>その他<年次有給休暇日数>10日 年間休日:105日 |
加入保険 | 社会保険完備 |
研修制度 | 入社後、3カ月の試用期間あり |
給与 |
基本給(月額平均)又は時間額 154,100円〜280,000円 報告手当:24,008円〜 皆勤手当:5,000円資格手当(金額は資格の種類による) |
福利厚生 |
各種社会保険完備、交通費一部支給、作業服貸与、資格取得支援・資格手当あり、産休・育児休暇取得制度あり 無料駐車場あり、マイカー通勤可。 |
求める人材
◎業績好調の為、スタッフ増員募集します。
◎消防設備の保守点検業務。
◎資格取得補助制度でスキルアップが可能です。
◎他業種からの転職、未経験から活躍する先輩スタッフも多数!
・未経験で入社して活躍しているスタッフも多いです!資格取得制度も活用してスキルアップを目指せます!
・未経験の方でも丁寧に教えて頂けますので、あとは入職後のやる気、頑張り次第。
・消防施設工事、電気設備工事を中心に事業展開しております。創業29年、大手から中小まで多くの顧客とお付き合いがあります。
・資格取得を推進しており、会社の補助を受けて各種試験の受験が可能なため、これまで以上にスキルアップを望める環境です。
様々な工事を手がけている為、たくさんの知識と技術を身につけてスキルアップをすることができます。
またチーム制で作業を行っている為、作業が遅れても四方八方から「何か手伝おうか」と声が掛かり、役割分担をしてみんなで終わらせていくのが私たちの強みです。
女性社員活躍中
当社は業界の中でも女性社員が多いのが特徴です。
働きやすい環境作りや、未経験の方に向けた資格取得サポートをしっかり行っております。
必要資格
■ 学歴: 高校以上
■ 年齢: 歳〜59歳 ※定年年齢を上限
■ 資格: 第一種電気工事士あれば尚可 第二種電気工事士あれば尚可 普通自動車免許必須(AT限定可)
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
令和 2 年度 | 2 名 | 0 名 |
令和 3 年度 | 1 名 | 0 名 |
令和 4 年度 | 2 名 | 0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
担当 | 相澤 美佳 |
---|---|
電話番号 | 070-1489-1012 |
m-aizawa@dialog-hr.co.jp |
※2022/11/4時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2023年春の新卒採用
採用計画
職種 | h[建築系-設備保全・施工管理] |
---|---|
採用人数 |
2名 |
職務内容 |
消防施設の機器取付(火災報知機等)・試験調整、点検作業等の補助作業・電気工事の補助作業・伝票の整理、パソコン入力作業 *現場は、和歌山県全域と関西圏内です会社の車で現場に向かいます *初めての方でも丁寧に指導致しますので、安心して応募してください。 |
学歴 | 不問 |
学科、専攻 | 不問 |
備考 | 消防設備士及び電気工事士 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
和歌山市 |
---|---|
勤務時間 |
変形労働時間制の単位1年単位就業時間 8時00分〜17時30分 (休憩:90分) 残業: あり 月平均時間外労働時間 20時間 36協定における特別条項 なし |
休日 |
■ 休日:<休日>日曜日,祝日,その他<その他>日曜日+他1日(シフト制) <週休二日制>その他<年次有給休暇日数>10日 年間休日:105日 |
加入保険 | 社会保険完備 |
研修制度 | 入社後、3カ月の試用期間あり |
給与 |
基本給(月額平均)又は時間額 154,100円〜280,000円 報告手当:24,008円〜24,008円 皆勤手当:5,000円資格手当(金額は資格の種類による) |
福利厚生 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 定年制:あり 一律 60歳 再雇用制度:あり マイカー通勤:可 通勤手当:実費支給(上限あり) |
求める人材
◎業績好調の為、スタッフ増員募集します。
◎消防設備の保守点検業務。
◎資格取得補助制度でスキルアップが可能です。
◎他業種からの転職、未経験から活躍する先輩スタッフも多数!
・未経験で入社して活躍しているスタッフも多いです!資格取得制度も活用してスキルアップを目指せます!
・未経験の方でも丁寧に教えて頂けますので、あとは入職後のやる気、頑張り次第。
・消防施設工事、電気設備工事を中心に事業展開しております。創業29年、大手から中小まで多くの顧客とお付き合いがあります。
・資格取得を推進しており、会社の補助を受けて各種試験の受験が可能なため、これまで以上にスキルアップを望める環境です。
様々な工事を手がけている為、たくさんの知識と技術を身につけてスキルアップをすることができます。
またチーム制で作業を行っている為、作業が遅れても四方八方から「何か手伝おうか」と声が掛かり、役割分担をしてみんなで終わらせていくのが私たちの強みです。
女性社員活躍中
当社は業界の中でも女性社員が多いのが特徴です。
働きやすい環境作りや、未経験の方に向けた資格取得サポートをしっかり行っております。
必要資格
■ 学歴: 高校以上
■ 年齢: 歳〜59歳 ※定年年齢を上限
■ 資格: 第一種電気工事士あれば尚可 第二種電気工事士あれば尚可 普通自動車免許必須(AT限定可)
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
平成 31 年度 | 0 名 | 0 名 |
令和 2 年度 | 0 名 | 0 名 |
令和 3 年度 | 0 名 | 0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
担当 | 森 翔平 |
---|---|
電話番号 | 070-8324-3079 |
※2022/6/20時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。