一般財団法人 雑賀技術研究所
製造業
学術研究,専門・技術サービス業
その他サービス業
- 和歌山市
企業概要
技術を通じて社会の利益と発展に貢献します
企業プロフィール
「技術を通じて社会の利益と発展に貢献する」をモットーに、研究開発から実用化まで幅広く活動。
社会貢献事業として、発明や科学技術の発展・少年少女の創造育成、日本の食料自給率向上と安心で豊かな食生活の実現を目指す活動「食の3重丸」事業にも取り組んでいます。
挑戦したい思いと、やりきる粘り強さがあれば、職種・経歴・年齢性別関係なく活躍できる会社です。
先輩が語るここが魅力
SAIKAが今までに取り組んできた分野に囚われることなく、新しいことにチャレンジしやすい環境です。
高い技術や専門知識を持った職員が多く、わからないことも学べる機会が多いので、変化が楽しめる人、常に新しいことにチャレンジしたい人、信念がある人には魅力的な職場ですよ。
先輩からのメッセージ
PR
「技術を通じて社会の利益と発展に貢献する」を理念に掲げ、研究・開発のみならず、製造・販売・保守まで自分たちの手でカタチにしています。
その分野は幅広く、農業、食品加工、プラスチック関連業界…と様々。
分野や規模に囚われることなくお客様の「こんなのがあったらいいのにな」の声を実現できるのが私たちの強みです。
また、子どもたちに科学の面白さや楽しさを伝える活動(おもしろ科学まつり)や、安全・安心・豊かな食生活を目指して原材料から100%国産食品の普及に力を入れる「食の3重丸」事業も、弊社では欠かすことのできない重要な取り組みです。
将来の展望
独創的で斬新な技術と開発力で「今より便利に/今より豊かに」を叶える製品・サービスを届けます。
会社概要
事業内容 | ◆工業技術の研究開発◆食品・農作物の品質安全に関する調査研究◆発明思想の普及向上及び創造性の育成◆発明考案に対する支援◆環境保全の啓蒙及び支援◆検査装置の設計・製造・施工販売・保守 |
---|---|
本社所在地 |
〒640-8341 和歌山市黒田二丁目1番20号 |
マップ | |
設立 | 昭和38年4月 |
資本金 | 5千万円 |
代表者 | 高橋 裕輔 |
従業員数 |
正規社員
35名(男性21名/女性14名)
非正規社員
1名(男性0名/女性1名) |
女性管理職の有無 | あり |
平均年齢 (正規社員) |
43.6歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
12年 |
平均有給休暇消化率 40%以上 |
あり |
平均有給休暇消化率 | 73.1%(2021年9月末度実績) |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 | あり |
ボーナス支給 | あり |
通勤手当 | あり |
女性の割合3割以上 | あり |
電話番号 | 073-474-0860 |
FAX | 073-474-0862 |
URL | https://www.saika.or.jp/ |
更新日時:2021年10月26日
2023年春の新卒採用
採用計画
職種 | G-製造系技術職 / a[総合-技術系(開発・生産等)] / c[商品企画・プランニング] / d[技術営業・システム営業] / g[製造系-生産製造・技術開発] / g[製造系-機械・電気電子機器設計] |
---|---|
採用人数 | 若干名 |
職務内容 |
<技術職>画像処理、分光分析、AI技術、電気設計など <総合職>営業、マーケティング、企画など |
学歴 | 大学院 / 大学 / 短大 / 高等専門学校 |
学科、専攻 | 不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
和歌山市 |
---|---|
勤務時間 | 8:50~17:30(休憩60分/所定労働時間7時間40分) |
休日 |
土日祝(祝日のある週は土曜日出勤の場合あり)、夏季休暇、年末年始休暇 年間118日(2021年実績) |
加入保険 | 社会保険完備 |
給与 |
【初任給/月給制・基本給】 大学院卒:212,400円 大卒・高専卒(専攻科):198,000円 高専卒(本科):167,000円~198,000円 ※いずれも残業代別途支給 |
諸手当 |
通勤手当、駐車場手当、リモートワーク手当、役職手当、資格手当 |
昇給、賞与 | あり(能力による) |
福利厚生 | 退職金制度、慶弔金制度、業務災害補償保険(疾病入院保障付)加入 |
備考 | お弁当代補助、駐車場代補助、資格取得時補助あり |
求める人材
◆常識にとらわれない柔軟な発想で、イチから無限の「可能性」を見つけ出し、新しい価値を創造できる人
◆ゴールを明確にし、実現に向け優先順位をつけて、主体的に行動できる人
◆仲間を巻き込みながら前進を続ける、SAIKAの「台風の目」になる人
採用試験及び応募方法
試験日 | 随時(通年) |
---|---|
試験方法 |
1)書類選考 2)一次~最高三次面接(書類選考通過者) 3)最終面接 |
応募書類 |
履歴書、弊所エントリーシート ※エントリーシートは弊所サイト求人ページよりDLしてください。 ※活動・取組のアピール資料等を追加していただくことも可能です。 |
送付先 |
応募書類を添付のうえ、メールにてお送りください。 【送付先アドレス】recruit※saika.or.jp 送信の際は※を@に変更願います(スパムメール対策のため)。 |
申込期間 | 随時(通年) |
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
平成 31 年度 | 0 名 | 0 名 |
令和 2 年度 | 0 名 | 0 名 |
令和 3 年度 | 1 名 | 0 名 |
学校の採用情報
- 和歌山工業高等専門学校
お問い合わせ
担当 | 管理部総務グループ |
---|---|
電話番号 | 073-474-0860 |
※2021/10/25時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2022年春の新卒採用
採用計画
職種 | C-企画 / F-IT・通信系技術職 / G-製造系技術職 / I-化学・食品系技術職 / c[商品企画・プランニング] / c[調査・マーケティング] / f[プログラマー] / g[製造系-生産製造・技術開発] / i[化学・食品系-生産製造・研究開発] |
---|---|
採用人数 | 各職種 若干名 |
職務内容 |
<研究開発職> ・画像処理、分光分析を用いた農産物・食品などの検査技術の開発 ・LC、GCなどの分析機器を用いた分析手法の開発 ・農産物の腐敗抑制技術、殺菌技術の開発 ・食品中のアレルゲン、食品の味覚評価に関する研究 …など <マーケティング・経営企画職> ・経営会議の主宰 ・経営戦略の立案 ・組織改善の推進 ・社内制度の企画・提案 ・広報業務(リリース、マスコミ対応、PRイベント企画、社内への情報発信) …など |
学歴 | 大学院 / 大学 / 高等専門学校 |
学科、専攻 | 不問(<研究開発職>理系/<マーケティング・経営企画職>不問) |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
和歌山市 |
---|---|
勤務時間 | 8:50~17:30(休憩60分、実働7時間40分) |
休日 |
完全週休2日制、夏季休暇、年末年始休暇 ※弊所年間カレンダーによる。土曜日は基本的に休みですが、祝日のある週は出勤の可能性があります。 |
加入保険 | 社会保険完備 |
研修制度 | 社内研修・社外研修・各種技術セミナー受講等 |
給与 |
【初任給/月給制・基本給】 大学院卒:212,400円 大卒・高専卒(専攻科):198,000円 高専卒(本科):167,000円~198,000円 ※いずれも残業代別途支給 |
諸手当 |
通勤手当、リモートワーク手当、役職手当、資格手当 <他>お弁当代補助、駐車場代補助 ※いずれも条件・上限あり |
昇給、賞与 |
昇給:あり(能力による) 賞与:年2回(能力および業績により変動あり) |
福利厚生 |
・退職金制度 ・慶弔金制度 ・業務災害総合保険(病気補償特約付) ・オフィス自販機 |
備考 | 在宅勤務制度あり。 |
求める人材
自由な発想と一瞬のひらめきを大切に、あくなき探求心でオリジナリティあふれる独創的な技術の開発に取り組める方。
仲間を巻き込みながら前進を続ける、SAIKAの「台風の目」になる人を求めます。
採用試験及び応募方法
試験日 | 随時 |
---|---|
試験方法 |
(1)書類選考 ↓ (2)面接(一次~最高三次) ↓ (3)最終面接 |
応募書類 |
履歴書、弊所エントリーシート ※エントリーシートは弊所サイト求人ページよりDLしてください。 ※活動・取組のアピール資料等を追加していただくことも可能です。 |
送付先 |
応募書類を添付のうえ、メールにてお送りください。 【送付先アドレス】recruit※saika.or.jp 送信の際は※を@に変更願います(スパムメール対策のため)。 |
申込期間 | 随時 |
備考 |
!先輩の声を掲載中! https://www.saika.or.jp/recruit/ |
前年度内定実績
2021年度1名採用(研究開発職)
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
平成 30 年度 | 0 名 | 0 名 |
平成 31 年度 | 0 名 | 0 名 |
令和 2 年度 | 0 名 | 0 名 |
学校の採用情報
- 和歌山工業高等専門学校
お問い合わせ
担当 | 管理部総務グループ |
---|---|
電話番号 | 073-474-0860 |
《一般財団法人 雑賀技術研究所》は
「技術を通じて社会の利益と発展に貢献する」をモットーに、
技術を突き詰める視点だけでなく、その成果をしっかり世の中に送り出し、
社会の誰かを【しあわせ】にすることを最大の目的に、
研究開発から実用化まで自分たちの手でカタチにします。
SAIKAは今、経営層からのトップダウン型の組織ではなく、
「技術を通じて社会の利益と発展に貢献する」という理念を柱に、
職員一人ひとりが自ら考え行動するボトムアップ型の組織を目指しています。
「今まで」のSAIKAの取り組みや分野に囚われる必要はありません。
「これから」のSAIKAを、私たちと共につくっていきましょう!
※2021/3/12時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。