社会福祉法人渉久会
医療,福祉
- 海南市
- 紀の川市
- 岩出市
企業概要
明日が楽しくなる介護
企業プロフィール
社会福祉法人渉久会は平成8年から地域の皆様にご満足いただける介護サービスを提供し、高齢者とそのご家族の支えとなるよう努めてまいりました。
介護を必要とする高齢者も増加し、介護に対するご要望もますます多様化しています。
そのため、最新の介護ロボットやリフト等を導入し、働きやすく、優しく、安全な介護の環境を整備しています。
今後も社会の状況や地域、家族の変化に対応し、一人ひとりのご利用者様に満足いただける介護を目指して、地域の高齢者の拠点として信頼される法人となるように努力してまいります。
採用担当者からのメッセージ
今回は数ある企業より社会福祉法人渉久会に関心を持っていただきありがとうございます。当法人は企業理念として「温かく思いやりのあるサービス 安心・安全な暮らしの提供」を掲げ25年以上介護をしております。
私たち、渉久会は自分たちの両親を自分の働いている施設に入居させてあげたいと思えるような質の高いケアを目指しています。
一言でいえば元気で末長く暮らしていくということですがそれを達成するには思いやりを持ってケアするだけでは到達できません。
必要なのは知識と思いやりです。
介護の現場にも医療現場で勉強するような基礎医学の知識が必要と考えています。
介護を通じ、社会人として又、介護の専門家として共に成長していきたいと思っております。
PR
私たちの求める人物像は「思いやり」「気付き」「心遣い」を大切に出来る方です。
もちろんそれだけでなく、専門職としての知識や技術が必要になってきますが、それらは仕事や研修の中で自然に身につける事ができます。
この「心」と「知識や技術」が合わさる事で「思いやりのある介護」の実現できると考えています。
ぜひ、皆様とお会いできる日を心から楽しみにしております。
将来の展望
私たち、渉久会は自分たちの両親を自分の働いている施設に入居させてあげたいと思えるような質の高いケアを目指しています。
一言でいえば元気で末長く暮らしていくということですがそれを達成するには思いやりを持ってケアするだけでは到達できません。
必要なのは知識と思いやりです。
介護の現場にも医療現場で勉強するような基礎医学の知識が必要と考えています。
介護を通じ、社会人として又、介護の専門家として共に成長していきたいと思っております。
会社概要
事業内容 | 特別養護老人ホーム、グループホーム、軽費老人ホーム、デイサービスセンター、ケアプランセンターなどの高齢者福祉事業を行なっています。 |
---|---|
本社所在地 |
〒649-6111 紀の川市桃山町最上1254-1 |
マップ | |
創業 | 平成8年 |
設立 | 平成8年 |
代表者 | 理事長 上住 道宣 |
従業員数 |
正規社員
134名(男性46名/女性88名)
非正規社員
36名(男性3名/女性33名) |
女性管理職の有無 | あり |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢 (正規社員) |
42歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
6年6ヵ月 |
平均有給休暇消化率 40%以上 |
あり |
平均有給休暇消化率 | 70% |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
介護休暇取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 | あり |
ボーナス支給 | あり |
通勤手当 | あり |
女性の割合3割以上 | あり |
職員用駐車場 | あり |
特許、表彰、認定等 |
わかやま結婚・子育て応援企業同盟 女性活躍企業同盟 |
受動喫煙対策 |
屋内禁煙 |
電話番号 | 0736-66-3741 |
FAX | 0736-66-3331 |
URL | https://shokyukai.jp |
更新日時:2022年10月13日
2023年春の新卒採用
採用計画
職種 | J-医療・福祉系専門職 |
---|---|
採用人数 | 介護職員 5名 |
職務内容 |
・介護施設における介護業務全般(食事介助、移乗介助、入浴介助、レクリエーション他、付随する業 務) ・機械浴設備完備 *腰に負担なく介護がスムーズに。介護ロボットの導入やノーリフトケアで腰痛予防とケアの質向上を実施しています。 |
学歴 | 高卒以上 |
学科、専攻 | 不問 |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
海南市 / 紀の川市 / 岩出市 |
---|---|
勤務時間 |
(1)7:00~16:00 (2)9:00~18:00 (3)16:00~9:00 休憩時間60分 時間外勤務なし |
休日 | 年間107日 |
加入保険 | 社会保険完備 |
研修制度 |
新人研修制度 外部研修補助 |
給与 |
◆基本給 福祉大卒 174,500円 短大・福祉短大・大卒・専修学校卒 173,000円 高卒 170,000円 ◆給与例(福祉大卒、介護福祉士、夜勤4回の場合) 基本給174,500円 通勤手当5000円(上限5000円) 夜勤手当28,000円(1回7000円) 介護福祉士手当10,000円 処遇改善手当 33,000円 特定処遇改善手当 7,000円 ----------------------- 合計 257,500円 |
諸手当 | 資格手当、夜勤手当、処遇改善手当、通勤手当、扶養手当 |
昇給、賞与 |
◆昇給 年1回 4月改定 ◆賞与 2.4ヶ月分 ※初年度は1.2ヶ月 支給:年2回(6月、12月) ◆処遇改善一時金 支給:年2回(6月、12月) |
福利厚生 | 有給休暇、産前産後休暇、育児休暇、育児休業、介護休暇、介護休業、特別休暇、子の看護休暇、短時間勤務制度、カムバック制度、資格取得支援制度、健康診断制度、慶弔休暇、慶弔見舞金制度、退職金支給制度 |
求める人材
私たちの求める人物像は「思いやり」「気付き」「心遣い」を大切に出来る方です。
もちろんそれだけでなく、専門職としての知識や技術が必要になってきますが、それらは仕事や研修の中で自然に身に
つける事ができます。
この「心」と「知識や技術」が合わさる事で「思いやりのある介護」を実現できると考えています。
ぜひ、皆様とお会いできる日を心から楽しみにしております。
採用試験及び応募方法
試験日 | 随時設定 |
---|---|
試験方法 | 面接 |
応募書類 |
履歴書 成績証明書 卒業(見込み)証明書 |
送付先 |
社会福祉法人渉久会 〒649-6111 和歌山県紀の川市桃山町最上1254-1 |
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
令和 2 年度 | 1 名 | 1 名 |
令和 3 年度 | 1 名 | 1 名 |
令和 4 年度 | 1 名 | 0 名 |
学校の採用情報
お問い合わせ
担当 | 原 九二子 |
---|---|
電話番号 | 0736-66-3741 |
momonosato@shokyukai.jp |
※2022年10月7日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。