株式会社淺川組
建設業
- 和歌山市
企業概要
和歌山県売上高トップの総合建設会社です。社業の発展を通じて、地域社会との共栄を目指していきます。
和歌山県の建設業界をリードする総合建設会社として、個人住宅から民間・公共の様々な建築物、道路・河川・港湾土木まで、あらゆるフィールドで実績を重ね、創業100周年を迎えました。
企業プロフィール
「誠実施工」「共存共栄」「堅実経営」を経営理念とし、出る杭を育てる社風です。
本社/和歌山、支店/大阪・東京、営業所/全国7ヶ所
採用担当者からのメッセージ
本年度、当社では技術職(建築・土木)を募集しております。
和歌山の発展を支える会社の一員として、私たちと一緒に働きましょう!
人事総務部 岩下
PR
当社は従業員の会社に対する満足度の向上を目指しています。若手社員の結婚を後押しする結婚手当や、様々な店舗で会員価格でサービスが受けられる福利厚生俱楽部、遠方の社員には手厚い寮制度を用意するなど、福利厚生の充実に力を入れています!
将来の展望
これからもお客様に喜んでいただける誠実で確実な施工、従業員の幸福を追求し、社会への貢献を目指していきます。
そして最新の技術を取り入れて事業効率のアップ、それによる働き方改革の推進に力を入れてまいります。
会社概要
事業内容 | 建築・土木工事の請負ならびに調査、測量、企画、設計、施工、監理およびコンサルティング業務 |
---|---|
本社所在地 |
〒640-8551 和歌山市小松原通3丁目69番地 |
マップ | |
創業 | 大正11年5月 |
設立 | 昭和23年 |
資本金 | 3億円 |
売上高 | 294億7400万円 |
主要顧客 | 和歌山県、近畿地方整備局、コスモエンジニアリング、和歌山市、日本製鉄 |
代表者 | 取締役社長 西口 伸 |
従業員数 |
正規社員
286名(男性260名/女性26名)
非正規社員
20名(男性10名/女性10名) |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢 (正規社員) |
44.5歳 |
平均勤続年数 (正規社員) |
17.7年 |
育児休業取得実績 (5年以内) |
あり |
介護休暇取得実績 (5年以内) |
あり |
年間休日104日以上 | あり |
ボーナス支給 | あり |
通勤手当 | あり |
特許、表彰、認定等 |
女性活躍企業同盟 建設業許可 国土交通大臣許可(特-2)第3518号 ISO9001 MSA-QS-3072 ISO14001 MSA-ES-246 |
受動喫煙対策 |
屋内禁煙 |
電話番号 | 073-423-7161 |
FAX | 073-436-3675 |
URL | http://www.asakawagumi.co.jp |
更新日時:2022年10月24日
2024年春の新卒採用
採用計画
職種 | H-建築・土木系技術職 / h[建築系-設備保全・施工管理] |
---|---|
採用人数 | 建築技術職10名、土木技術職5名 |
職務内容 |
建築・土木技術職:建設現場において工程・品質・安全・原価管理などを行う責任者で、現場で働く人材 の指揮・監督を行います。 総合職:人事総務・経理・経営企画などに携わります。 |
学歴 | 大学 / 専修学校 / 高等専門学校 |
学科、専攻 | 理系(建築工学・土木工学関係をはじめとする理工系学科が対象。) |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
和歌山市 県外転勤の可能性あり
(大阪、東京)
|
---|---|
勤務時間 |
本社:8:30~17:15 作業所:8:00~17:00 支店(大阪・東京)9:00~17:45 |
休日 | 完全週休2日制、祝祭日 |
加入保険 | 社会保険完備 |
研修制度 | 新入社員入社時教育、技術教育、OJT教育、資格取得援助、新入社員フォロー研修 |
給与 | 初任給 大卒23万円 専門校卒(2年)21万5000円 |
諸手当 | 役職手当、家族手当、資格手当、外勤手当、食事手当、別居手当、地域手当、時間外勤務手当ほか、通勤費(全額支給) |
昇給、賞与 | 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(7月、12月) |
福利厚生 | 独身寮・借上社宅、グループ保険、財形貯蓄、従業員持株会、確定給付企業年金、有給休暇積立制度、育児・介護休暇制度 ほか |
求める人材
1.明るく元気でやる気に満ちた方
2.何事にも積極的に取り組める方
3.コミュニケーション能力がある方
4.モノづくりを本気でしたい方
必要資格
2024年3月卒業見込み者
前年度内定実績
技術職10名、事務職2名、営業職1名
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
令和 2 年度 | 9 名 | 4 名 |
令和 3 年度 | 17 名 | 1 名 |
令和 4 年度 | 14 名 | 0 名 |
学校の採用情報
- 立命館大学
- 関西大学
- 兵庫県立大学
- 大阪工業大学
- 近畿大学
- 摂南大学
- 大阪産業大学
- 帝塚山大学
- 和歌山大学
- 徳島大学
お問い合わせ
担当 | 管理本部人事総務部 岩下 |
---|---|
電話番号 | 073-423-7161 |
asakawa-jinji@asakawagumi.co.jp |
※2022年10月20日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
2023年春の新卒採用
採用計画
職種 | B-事務・管理 / H-建築・土木系技術職 / b[総務・人事・労務] / b[財務・会計・経理] / c[経営企画] / h[建築系-設備保全・施工管理] |
---|---|
採用人数 | 建築技術職10名、土木技術職5名、総合職1名 |
職務内容 |
建築・土木技術職:建設現場において工程・品質・安全・原価管理などを行う責任者で、現場で働く人材 の指揮・監督を行います。 総合職:人事総務・経理・経営企画などに携わります。 |
学歴 | 大学 / 専修学校 / 高等専門学校 |
学科、専攻 | 文系・理系(建築・土木技術職は、建築工学・土木工学関係をはじめとする理工系学科が対象。総合職は、法律学、経済学、商学、社会学関係をはじめとする文科系学科が対象。) |
待遇
勤務予定地所在市町村 |
和歌山市 県外転勤の可能性あり
(大阪、東京)
|
---|---|
勤務時間 |
本社:8:30~17:15 作業所:8:00~17:00 支店(大阪・東京)9:00~17:45 |
休日 | 完全週休2日制、祝祭日 |
加入保険 | 社会保険完備 |
研修制度 | 新入社員入社時教育、技術教育、OJT教育、資格取得援助、新入社員フォロー研修 |
給与 | 初任給 大卒22万5000円 専門校卒(2年) 21万円 |
諸手当 | 役職手当、家族手当、資格手当、外勤手当、食事手当、別居手当、地域手当、時間外勤務手当ほか、通勤費(全額支給) |
昇給、賞与 | 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(7月、12月) |
福利厚生 | 独身寮・借上社宅、グループ保険、財形貯蓄、従業員持株会、確定給付企業年金、有給休暇積立制度、育児・介護休暇制度 ほか |
求める人材
1.明るく元気でやる気に満ちた方
2.何事にも積極的に取り組める方
3.コミュニケーション能力がある方
4.モノづくりを本気でしたい方(技術職)
必要資格
2023年3月卒業見込み者
前年度内定実績
技術職11名、事務職1名、営業職2名
採用・離職状況
採用年度 | 採用人数 | うち離転職者数 |
---|---|---|
平成 31 年度 | 16 名 | 5 名 |
令和 2 年度 | 9 名 | 2 名 |
令和 3 年度 | 17 名 | 1 名 |
学校の採用情報
- 立命館大学
- 関西大学
- 兵庫県立大学
- 大阪工業大学
- 近畿大学
- 摂南大学
- 大阪産業大学
- 帝塚山大学
- 和歌山大学
- 香川大学
お問い合わせ
担当 | 管理本部人事総務部 岩下 |
---|---|
電話番号 | 073-423-7161 |
asakawa-jinji@asakawagumi.co.jp |
※2021年11月4日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。
わかやまインターンシップ
こちらのインターンシップは、「わかやまインターンシップ」としてマッチングを行います。
わかやまインターンシップの概要についてはこちらのページをご確認のうえ、お申込みをお願いします。
汎用的能力・専門活用型インターンシップ(タイプ3)
※2025年卒業の学生が対象となります。
詳細 | インターンシップ名 | 開催日 | 募集人数 | 場所(住所) | 対象 |
---|---|---|---|---|---|
詳細 | 株式会社淺川組 施工管理の業務体験 |
2023年08月14日(月) ~2023年09月29日(金) |
3人 |
和歌山市 海南市 橋本市 紀の川市 岩出市 紀美野町 かつらぎ町 九度山町 高野町 有田市 御坊市 湯浅町 広川町 有田川町 美浜町 日高町 由良町 印南町 みなべ町 日高川町 田辺市 新宮市 白浜町 上富田町 すさみ町 那智勝浦町 太地町 古座川町 北山村 串本町 |
大学 大学院(修士) 大学院(博士) 専門学校 高専 |
お問い合わせ
わかやまインターンシップのお問い合わせは、以下の連絡先までお願いします。
担当 | 和歌山県経営者協会 インターンシップ推進事業センター |
---|---|
住所 | 〒640-8152 和歌山市十番丁19番地 Wajima十番丁3階 |
電話番号 | 073-431-7400 |
FAX番号 | 073-402-1312 |
受付時間 | 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜17:00 |